TOPページ > 温泉遺産一覧 > 源泉かけ流し風呂 > 岐阜の源泉かけ流し風呂
岐阜の源泉かけ流し風呂
奥飛騨温泉郷の温泉宿が多く認定されています。山間の秘湯「濁河温泉」も高い人気を誇ります。
新穂高温泉 | ||
![]() | 槍見館 | |
旧庄屋の屋敷を移築した宿。内湯と7つの露天風呂を自家源泉で満たしている | ||
高山市奥飛騨温泉郷神坂 | 0578-89-2808 | |
![]() | 水明館 佳留萱山荘 | |
大露天風呂は約250畳の大きさがあり、日本最大級。貸切り露天風呂も3つあり | ||
高山市奥飛騨温泉郷神坂 | 0578-89-2801 | |
![]() | 雪紫 | |
露天風呂では奥飛騨の大自然を満喫できる。露天風呂付き客室もあり | ||
高山市奥飛騨温泉郷神坂 | 0578-89-2046 | |
![]() | 白雲荘 | |
全8室の大人の宿。貸切風呂は露天が2つ、檜風呂が1つあり、ゆったりと湯浴みができる | ||
高山市奥飛騨温泉郷神坂 | 0578-89-2467 | |
![]() | 双六荘 | |
全9室の和風旅館で常連客と登山客が多い。貸切りの露天風呂が好評で、全ての湯舟が源泉かけ流し | ||
高山市奥飛騨温泉郷神坂 | 0578-89-2044 | |
![]() | 谷旅館 | |
客室は7室の、くつろぎの宿。800坪の庭園には7つの露天風呂があり、散策も楽しめる | ||
高山市奥飛騨温泉郷中尾 | 0578-89-2735 |
福地温泉 | ||
![]() | 湯元長座 | |
宿から少し離れた露天風呂「かわらの湯」にも足を運びたい。ろばた料理も絶品 | ||
高山市奥飛騨温泉郷福地 | 0578-89-0099 | |
![]() | 孫九郎 | |
源泉100%かけ流しに徹底的にこだわったホンモノの温泉と、滋味あふれる炉端風会席が人気 | ||
高山市奥飛騨温泉郷福地 | 0578-89-2231 | |
![]() | 飛水 | |
4種類10ヶ所の風呂が源泉かけ流し。重曹食塩の単純泉で、リウマチ、神経痛などにいい | ||
高山市奥飛騨温泉郷福地 | 0578-89-2773 | |
![]() | かつら木の郷 | |
4000坪の敷地に、母屋を中心に離れが点在する。自然に囲まれた、開放感抜群の露天風呂が人気 | ||
高山市奥飛騨温泉郷福地 | 0578-89-1001 | |
![]() | 石動の湯 | |
昔ばなしの里近くにある立寄り湯。展望露天風呂からは北アルプスを望む | ||
高山市奥飛騨温泉郷福地 | 0578-89-2793(福地観光案内所 ) |
平湯温泉 | ||
![]() | 平湯館 | |
大正時代に創業。湯量豊富な3つの自家源泉を贅沢にかけ流している。貸切り風呂あり | ||
高山市奥飛騨温泉郷平湯 | 0578-89-3111 | |
![]() | 岡田旅館 | |
庭園露天風呂からは雄大な北アルプスを望める。趣向を凝らした大浴場も好評 | ||
高山市奥飛騨温泉郷平湯 | 0578-89-2336 | |
![]() | 神の湯 | |
平湯温泉発祥の地といわれる、周囲を緑に囲まれた野天風呂。冬季は休業 | ||
高山市奥飛騨温泉郷平湯 | 0578-89-3448 |
平瀬温泉 | ||
![]() | 藤助の湯 ふじや | |
すべての風呂が源泉100%かけ流し式。大白川の渓谷より自噴する湯を引湯。泉温が高いため、井戸水で間接冷却 | ||
大野郡白川村平瀬 | 05769-5-2611 |
山神温泉 | ||
![]() | 湯乃元館 | |
大浴場の大きなガラス窓から庭園を眺めることができ、眺望は良好。泉質はラジウム泉 | ||
土岐市下石町 | 0572-57-8228 |
濁河温泉 | ||
![]() | 朝日荘 | |
霊峰御嶽山の山懐に抱かれた宿。檜造りの内湯、岩造りの露天風呂ともに貸切利用できる | ||
下呂市小坂町落合 | 0576-62-3528 | |
![]() | 湯元館 | |
海抜1800m、濁河温泉最奥の家庭的な宿。露天風呂では、森林浴も同時に堪能 | ||
下呂市小坂町落合 | 0576-62-3110 | |
![]() | 旅館御岳 | |
風呂の真下に渓谷が広がる、男女共用の渓谷露天風呂が自慢。飲泉所もある | ||
下呂市小坂町落合唐谷 | 0576-62-2124 |